

児童発達支援とは
小学校就学前の6歳までの発達の遅れや偏りにより困難さを抱えているお子さまに対し、コミュニケーション支援や学習支援をおこなう施設です。
なないろ楽団♮
(ナチュラル)では
なないろでは春が来る直前の暖かい風が人を包み込み、その温もりから自分の力を発揮していけますように。
お子さまを家族・職員、そして関わるみんなで包み込み、自分の力を発揮できるよう暖かい支援を行います。
⇒
保護者さまに


日常で不安なことや出来たこと出来なかったことを話し、その子にあった支援をスモールステップで具体的に提案。
基本一緒に来てもらうことで子供との関わり方、遊びを通した活動をおうちでもできるように体験してもらう。
送迎が難しい保護者様に合わせて家や園までの送迎を行う。
時間設定は空いている枠と保護者様の要望に合わせた時間を提案。
お子さまに
⇒
保育士の経験や特別支援学校での経験を持つ有資格者が主となって療育を行う。
沢山の教材(手作りを含む)からその子の興味・関心の幅を広げる。
希望する場合、集団活動にスムーズに参加できるよう少人数のグループ活動での療育を受けることができる。
好きなものや得意なものから苦手なものへのアプローチをする。
発音が難しい・言葉の発達がゆっくりなお子さまに対して、言語発達を専門とする職員が発音遊びなど家でもできる療育を提案。
ご利用について
名称:なないろ楽団♮(ナチュラル)
場所:津市本町18-1 2階
対象:未就学児
療育時間
① 9:30~10:30
②13:00~14:00
③14:30~15:30
④16:30~17:30
※療育時間については要相談です。
送迎もお子さまの様子や時間、エリアによって相談させてください。
※5月からは土曜日も開所予定です。時間は要相談
活動内容
座って遊ぶ活動
色合わせ、型はめ等の認知面の成長を促す。
単語を増やし、二語文、三語文と増やしていく。
支援者信頼関係を築き、人と関わる力を伸ばす。
文字に親しみを持つようにしていく。
◆使っている玩具◆
写真カード、なないろ楽団の建物に見立てた入れ物、型はめ(〇、△、☐)、
色合わせBOX、長短比較BOX、絵合わせカード(動物、働く車)、ミニカー
鉛筆、クーピー、お絵かきボード、ままごと等

動いて遊ぶ活動
簡単なルールを理解して楽しく遊ぶ。
基礎的な運動能力を高める。
人と関わりながら楽しく遊ぶ。
◆使っている道具◆
トランポリン、マット、大型ブロック、ボール、紙吹雪、バスタオル等

教材等はこちら↓



























